当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

戯れ言 生活

移住希望地ランキングで群馬県が初めて1位になった件について元群馬県民配信者が戯れ言を語る。

 

 

群馬県が移住希望地ランキングで1位に

群馬県が移住希望地ランキングで全国1位を獲得したと話題になっている。

地方移住の候補地として希望する人が増えているということらしい。

まず先に、群馬県で育ったYouTube配信者が本音で言わせてもらう。

群馬をなめんじゃねーぞ!

マジで超過酷な環境が待っているからな!

と、結論から言わせていただきたい。

なぜそう思うのか、この件について改めて戯れ言を語る。

 

FNNプライムオンラインより要約

参照記事:「移住希望地人気No1に『群馬県』が初選出!地震“少なく”土地“安い”『新しい家がどんどん建ち、教室足りない』知事も喜び爆発」

移住希望地ランキングで群馬県が初めて全国1位となった。

長年1位だった静岡県を抜いた。

ふるさと回帰支援センターの発表によると、全国から群馬県への移住相談が増えており、特に30〜40代の子育て世代が自然の中で暮らしたいと希望している。

群馬県の山本一太知事は、移住希望地ランキング1位の快挙に喜びを爆発させた。

群馬県内で特に注目されているのは吉岡町で、人口増加率が県内トップとなっている。将来的には群馬県で唯一人口が増加する自治体と予測されている。

吉岡町では新しい住宅が次々と建設されており、学校の教室が足りなくなっている。住民は「地震も水害もなく、安心して住める」と語る。

群馬県は地震が少ないことも魅力の一つで、過去100年間の震度4以上の地震発生回数は東京の7分の1にとどまる。

土地の安さや利便性の高さも群馬の強みとされる。吉岡町は前橋市に隣接しながら地価が安く、温泉も豊富にある。

群馬県の物価は全国3番目に安く、関東では最も安いとされる。

2024年1月に東京からみなかみ町へ移住した毛利さん夫婦は、リモートワークを活用しながら快適な生活を送っている。

みなかみ町は豪雪地帯のイメージがあるが、地域によっては積雪が少なく、雪かきも年に数回程度で済む。

移住コーディネーターの支援により、地域住民との関係もスムーズに築くことができた。家族で自然豊かな環境を楽しんでいる。

夏はカヌー、冬はスキーなど、季節ごとにアウトドアスポーツを満喫できる環境も魅力の一つとされる。

 

群馬県の環境と交通の魅力

群馬県は東京からアクセスしやすい北関東の海なし県。

山本一太知事という見ているだけで面白い知事がトップにいる。

記事を見ていると、確かに魅力がたくさんあり、移住先としてアリな気がしてくる。

地盤がしっかりしていて災害に強いのも本当。

もちろん、都心からの交通手段も豊富で、一通りの移動手段が揃っているのも大きい。

新幹線、在来線、高速道路。

主も新幹線やレンタカーを使って、気ままに実家へ帰省することがある。

特に便利なのは高速道路と複数路線が利用できる高崎エリア。

伊勢崎エリアも高速と東武伊勢崎線があり、都心まで一本で行ける。

新幹線を利用すれば都心へも1時間以内でアクセス可能。

通勤が苦にならなければ、転職なしで移住するのもありだろう。

主が東京で学生をしていた頃も、群馬から2時間かけて通学している生徒がいた。

個人的には頭おかしいんじゃないかと思った。

とはいえ、地価が安く自然も豊かなのが魅力。

子育て環境としては、新幹線を使って都心の学校に通わせる手段もある。

都会から離れて温泉で癒されるのも最高。

今まで注目されてこなかったのが不思議なくらいだと思う。

・・・というのが、ここまでの建前。

 

群馬県で育った元県民の本音まとめ

ここからは、群馬県で18年暮らした元県民の本音を語る。

個人的に、群馬県に帰りたいとは思えないのが本音。

その理由は、金銭的な理由と環境的な要因。

雪が降る、自動車社会、子育てに向いていない、過疎化が激しい。

仕事が少なくて給料が安い、言うほど生活コストが安くない、インフラが老朽化して高騰気味。

群馬県はプロパンガスが主流で、都市ガスが供給されているエリアは限られている。

結果的に、冬場の光熱費がバカにならないレベルで高くなることが多い。

子供の進学先や就職先も選択肢が限られるため、まともな進学や就職がなければ都会へ行くしかない。

低学歴だと地元では激務薄給の微妙な仕事しかなく、公務員や地元の大企業、インフラ系企業に就職しないと金銭的に未来は厳しい。

田舎は過疎化しているから、子供が出会う人も限られている。

どうせ今の子供は広い庭なんかあっても外で遊ばない。

友達と狭い公園に集まってニンテンドースイッチで遊ぶのがオチ。

地方移住よりも都会暮らしの方が子供は多くの体験をしてのびのび育つ。

なんだかんだ帰省するたびに、移住しようかと思ったりもする。

でも高齢になってから暮らしていくのはきついなと現実的なことも思う。

基本的に住みたい町ランキングは不動産を売りたい町ランキングだったりする。

移住も楽しいことばかりじゃないので注意してほしいところ。

家庭を持っている人ほど、都会の恩恵を受けたほうがいい。

群馬県民の本音を参考にどうぞ。

 

 

本日の記事は以上となります。

当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。

・YouTube「戯れ言ステーション」

ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。

・Twitter

鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

グッドラック!

 

スポンサーリンク



-戯れ言, 生活
-,

Copyright© 戯れ言ステーション , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.