当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

戯れ言

【セクシー田中さん問題】原作者様と日テレ側の契約内容について戯れ言を語る

 

物議を醸すセクシー田中さん問題。

先日、原作者とメディア化に携わった日テレの契約について触れた報道が出た。

改めて、この件について一般人素人が思うままに語る。

また原作者含め、日テレや小学館の関係者の誰も批判する意図はない。

朝日新聞デジタルより

参照記事:「セクシー田中さん」原作改変巡る契約書を交わさず 日テレと小学館

 

セクシー田中さん問題

ここで騒動に急展開が訪れた。

原作者と日テレ側が契約の詳細について報じられたのだ。

内容によれば、日テレ側が原作者側と詳細な契約を結んでいなかったとのこと。

小学館が代理となって仲介しながらの契約であるとは思うけど、細かい取り決めまではしていなかったという。

日テレとして、二次利用(作品のメディア化など)の許可を得ることはしたけど、その内容については細かく触れていないという話だ。

これがどういう話かと言うと、原作者の主張が根底から崩れることになる。

これまでは世間の認識として、原作者の主張が正しいという前提で議論されてきた。

原作者の主張が無視されて、日テレ側が悪いという話だ。

でも主の予想としては、優秀な弁護士を揃えている大企業の日テレ側が契約でヘマをするはずないと伝えてきた。

むしろ契約次第では、日テレや小学館は悪くないんじゃないか。

それこそ原作に忠実に再現するという契約を日テレ側が飲むとは思えないというのが率直な感想である。

だから契約の書面できっちり交わされていないのでは?と予想していた。

もし契約書で原作者の主張が認められる内容でないなら、原作者の主張が正しいという主張は180度変わる。

 

契約の詳細

もちろん著作人格権を重視するという話であれば、契約書に詳細が触れられていない以上は原作者有利であるとも言える。

法律の話を持ち出せば、どうしても著作権者の権利が守られる部分があるのだ。

一方で、詳細な契約が無かったのであれば原作者の主張は後出しじゃんけんのようなものでもある。

原作に忠実に再現する約束だった。

でも契約書で約束が交わされていなかった。

これは非常に大きい事実である。

原作者の主張が正しいという前提が崩れた。

つまり言った言わないの話なのだ。

ただの口約束であり、それを破られたと原作者が主張している話に過ぎないということになる。

著作権の問題だから原作者が優先させる権利なのもわかる。

だからこそ譲れぬものがあるならきっちり弁護士を立ち会わせて、詳細に契約を結ぶべきだっただろう。

主は、著作人格権を盾に後出しで権利を強く主張するのは違うと思っている。

信用第一のビジネスで考えたらの話として。

これはAV新法にも似た、厳しい規制に繋がってしまう可能性もある。

原作者の気分次第で、作品を無かったことにできてしまう流れは良くない。

ある意味で、これは日テレ側が手のひら返しをされたとも言える話ではないだろうか。

 

メディア化の在り方

メディア化は、ある程度、お互いの信頼関係の元で進められる話といえる。

小学館側は、原作者との契約の詳細を公開しない。

おそらく原作者よりも優位な契約だったのだろう。

表に出すと叩かれる内容ってこと。

だから社内で説明会を開いて、表に出ないように社員に釘を刺したと察する。

というわけで優秀な顧問弁護士を抱える小学館や日テレ側が契約でヘマをするはずがないという仮説が立証されたような報道だった。

今後、原作者の主張が契約に盛り込まれていない以上、「原作に忠実に再現する」ことが義務だったのかが議論される。

メディア側からすれば二次創作を認めても、原作者が気に入らなければ何でもありになるとキツイ。

だからメディア化に関わる関係者は大変。

もちろん原作者の権利や尊厳が守られることは大事。

でも原作者の作品が世の中に広まったのは小学館のおかげでもある。

出版権を持つ小学館も、売上のためにメディア化の話を進めたり、様々なプロモーションを行う。

そもそも原作者が漫画を描くことで金を稼げるのは、多くの関係者が絡んでくるからだ。

原作者は、それぞれの関係者と良好な関係を保ちながら、持ちつ持たれつの関係を維持すべき。

自由に作品を描いたり、思い通りのメディア化を実現したいなら、出版社を通して連載をすべきじゃない。

メディア化もスポンサーが金を出すから実現される。

スポンサーが金を出すのは儲けるため。

原作者の夢を応援したり、理想を叶えるために金を出すわけじゃない。

今後はアメリカ社会のように、分厚い契約書を交わすような流れになりそうだ。

 

まとめ

原作者と日テレ側が詳細な契約を交わしていなかったとのこと。

ある意味で、原作者の主張は後出しの意見とも言える。

原作者の主張が正しかったという前提が根底から崩れた話だと思う。

これは、主の予想通りの展開だ。

日本社会も基本的には、契約書の中身が重要になってくる。

もちろん著作権がしっかりと守られることは大事だけど、この件はビジネスとしての信頼関係の問題。

今後の展開に注目していきたい。

 

 

本日の記事は以上となります。

当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。

・YouTube「戯れ言ステーション」

ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。

・Twitter

鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

グッドラック!

スポンサーリンク



-戯れ言

Copyright© 戯れ言ステーション , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.