当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

NHK 戯れ言

テレビが複数台ある場合のNHK受信契約について戯れ言を語る

 

 

 

主が大好き日本放送協会ネタ。

今回のテーマは、複数のテレビを所有する場合は、受信契約ってどうなるの?

という内容。

NHK受信料に悩んでいる人は参考にどうぞ。

参照記事:NHK訪問員から「家にテレビ2台ありますか?」と聞かれた! 受信料は「2台分」必要なの? 追加で支払う必要があるのか解説 ファイナンシャルフィールドより

筆者が自宅の玄関先でNHKの受信契約をしていたときの体験談。

NHK訪問員からふと「ご自宅にテレビは2台ありますか?」との質問を受けた。

思いがけない質問に、しどろもどろしたとのこと。

 家にテレビが2台ある場合や生計が同じ家族が別々の住居に住んでいる場合に、NHK受信料が追加でかかるのかについて解説している。

 

テレビの設置がバレるケース

未契約者でテレビを設置している人に対して割増金が請求されることがある。

実際に訴えられた人も誕生した。

割増金請求は、全額支払い命令が出る可能性が高い。

未契約期間によっては数百万円の支払いになることもある。

確実にテレビを所有していることが確認できる場合は裁判される可能性があるのだ。

テレビの存在がバレるパターンとしては

・自宅にBSやスカパーなどのアンテナが設置されている

・外からもテレビの存在が丸見え

・自家用車のカーナビが丸見え(ワンセグ付き型番は調べればすぐにわかる)

・BSテロップ削除依頼をした経緯がある(これが一番訴えられるとのこと)

など。

 

1世帯1契約

基本的には、テレビを複数所有していても1世帯1契約でOK。

自宅に何十台テレビがあっても1契約だけで問題ない。

ただし、事業者はテレビの数だけ受信契約を結ぶ必要がある。

政府の誰が見るんだよって思うカーナビつき公用車も1台ずつ受信契約が必要だ。

また同じ敷地内に住居別で2世帯で暮らしているなどは、それぞれ契約が必要。

いわゆる二世帯住宅などだ。

また別居の学生さんは受信料免除されるけど、就職後に支払い請求が開始される。

家族構成や住居の形式でも状況が変わるといえる。

学生の免除申請をすると、次世代まで毟り取る受信料地獄の始まり。

NHKは、未来永劫大儲けをしていくだろう。

 

委託訪問員の対応

筆者は訪問員と対応したことがきっかけで疑問について解説している。

主も訪問員の対応をした経験がある。

経験上思うのは、悪質な訪問員に当たるとなんでもありになるのだ。

過去には、妻が2つ目の受信契約を結ばされたこともある。

その時にはNHKのコールセンターに文句を言って、支払いを止めてもらった。

何も言わなければ、普通に複数の契約を結ばされたあげく、2つの支払い請求もやってくる。

NHKは儲かるから、金をとれるならなんでもやってくる。

それでNHKが裁かれることもないから無敵だ。

 

持ち家のNHK受信料

記事を読んで思うことは、複数の住宅を所有すると危険だということ。

一族から受信料をしっかりと毟り取るNHKは無敵。

特にマイホームやマイカーなんか持っているとNHK訪問員が来ちゃって面倒だよなって思う

ガレージの自家用車をこっそり覗き見して、カーナビの存在を確認されることもあるとか。

地方の一軒家だったら出入りが容易で、NHK様どうぞいらっしゃいませ状態である。

テレビが無くても、カーナビ次第でNHKと契約義務が発生するから自家用車も注意。

主は、将来的にマイホームを持ちたくないと、改めて思った。

逆に適度にセキュリティがしっかりした賃貸住宅ほどNHKを寄せ付けないと改めて思う。

持ち家を否定するつもりはないけど、NHKと契約したくないなら持ち家は住むべきじゃない。

それこそ持ち家は、身動き取れないから訪問員のターゲットになりやすい。

そんなNHK受信料に悩んでいる人はどうしたらいいのか?

おすすめは契約したまま不払いをすること。

悪質な訪問員に騙されないことも重要である。

ネットメディアではNHKを悪く言うことができないから、こうした情報は伝えられない事情がある。

他動画でも解説しているので確認してほしい

 

まとめ

基本的に1世帯1契約なので複数の契約を結ぶ必要は無い。

悪質な訪問員に複数の契約を結ばされないように注意。

複数の請求をよくわからないまま支払っている高齢者もいたりする。

一般人ではなく、会社を運営している場合はテレビごとに契約が必要。

NHK問題は知識を持って対処していくことが大事である。

参考にどうぞ。

 

本日の記事は以上となります。

当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。

・YouTube「戯れ言ステーション」

ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。

・Twitter

鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

グッドラック!

 

 

スポンサーリンク



-NHK, 戯れ言
-,

Copyright© 戯れ言ステーション , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.