当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

戯れ言 生活

【ブラック校則廃止②】教師が生徒の頭髪を強制する行為は犯罪。子供の髪を絶対に染めてはいけない理由について元美容院経営者が戯れ言を語る。

先日、都立高校でツーブロック禁止など、かねてから不評だった一部の校則が4月から廃止されるという報道を耳にした。

今回はFNNプライムオンラインの記事を参照して、元美容院経営者の目線で僕がブラック校則について思うことを3本立てでお伝えしたいなと思う。

2回目は美容師目線で校則を厳しくする重要性についてだ。

学生さんはもちろん、僕と同じように子供を持つ親の立場である人たちにも参考にしてもらえたら嬉しい。

ちなみにFNNプライムオンラインの記事内容にはほとんど触れていない。

4月から教育現場で何が行われるかを確認するためにも一読してもらえたらなと思う。

参考記事:ツーブロック・下着の色…“ブラック校則”5項目を都立高校が4月から全廃 都教委に理由を聞いた

 

前回の記事

【ブラック校則廃止①】偏差値に応じて規則を決めるべき理由について元美容院経営者が戯れ言を語る。

 

 

ブラック校則とは

 

ブラック校則のブラックとは、いわゆるブラック企業のブラックと同じような意味合いで揶揄されている。

つまり「理不尽」とか「合理的でない」とか「正当性が無い」というイメージの校則と考えてもらえればいいと思う。

昨今では、学校側による規律が生徒に対して理不尽な内容であることが問題視されたりしている。

学校の歴史が古いほど大昔に作られた時代に合わない規律が残っていたりして、生徒や保護者を巻き込んだ騒動に発展しているパターンがある。

 

個人的に都立高校で全廃は反対

 

ただ、個人的にブラック校則の「全廃」には反対の意見である。

正確にいえば、理不尽でかつ犯罪に触れる可能性のある校則は無くした方が良い。

校則の廃止をするのは「学校ごと」に見極めて行うのが望ましいと思う。

今回はこの理由についてお話していこうと思う。

 

都立高校で5つの校則が全廃へ

 

というわけで今回、都立高校で全廃されることになった校則が5項目あるということで確認してみよう。

東京都教育委員会によると、3月10日の定例会で下記の6項目について、調査などを行った結果から5項目の全廃をする方向になったとのこと。

対象は都立高校の全196校中210課程で調査をして、下記のような校則がどれくらい存在するのかを確認したとのこと。

課程というのは、全日制・定時制を含めて「普通科」、「商業科」、「農業科」などの高校における課程のこと。

(1)生来の髪を一律に黒色に染色:7課程

(2)「頭髪に関する届出(任意)」の提出:55課程

(3)「ツーブロック」を禁止する指導:24課程

(4)登校しての謹慎(別室指導)ではなく、自宅謹慎を行う指導:22課程

(5)下着の色の指定に関する指導:13課程

(6)「高校生らしい」等、表現があいまいで誤解を招く指導:95課程

 

の6項目が調査対象となり、

(2)「頭髪に関する届出(任意)」の提出:55課程

を除く5項目は全廃の方向になったという。

 

地毛証明書

(2)「頭髪に関する届出(任意)」の提出:55課程

っていうのは、いわゆる自身の頭髪が地毛であることを証明する「地毛証明書」のことである。

生まれつきの癖や色が美容施術によるものではないという証明をする必要が学校によって存在するらしい。

僕が在籍した学校では地毛証明書が必要な学校は無かったけど、話を聞くと証明をしなくてはいけない学校も多いようだ。

証明には幼いころの写真を提出するとか、親の捺印が必要とか様々。

こうした取り組みにも一定数の批判があったそうだけど、一部の保護者から存続してほしいという意見もあったようで廃止は見送りになった。

ただし提出は任意でOKになるようで、強制的な証明が必要になるわけではなさそうである。

 

ツーブロック解禁で高校生歓喜

 

この都立高校でブラック校則を全廃する報道はインパクトが大きかったらしくて、多くの人が注目したようである。

特に現役の高校生、これから中学を卒業して高校生になる学生さんにとって学校生活が楽しみになる話題だったんじゃないだろうか。

中でもツーブロックという髪型は大人から子供まで大人気。

老若男女問わずも多くの人が取り入れている髪型だから、歓喜している学生さんも多いのではないだろうか。

僕も仕事でカットをしていると、ツーブロックのオーダーは非常に多い。

毎日確実にツーブロックの髪型を作っている。

子供が望んでいなくても、親が子供にツーブロックを強要するパターンもある。

それくらいツーブロックがカッコイイと思っている人が多いし、ツーブロックをやりたいと思っている人が多いんだろうなと感じる。

むしろ子供たちよりも保護者の方がツーブロックをカッコイイと思っている人かもしれない。

僕個人的にはツーブロックを特別カッコイイと思わないし、スタイリングも面倒だから取り入れてない。

そもそもツーブロックは髪質によって仕上がりが大きく左右されるので、全員にオススメ出来る髪型でもない。

ツーブロックが向いていない髪質は、硬すぎる、癖が無くて直毛もしくは癖が超強い、跳ねやすい生え癖がある、などだろうか。

あと多毛過ぎても少なすぎても馴染ませるのが難しい。

正直、学生のツーブロック解禁でオーダーが殺到すると仕事の難易度が上がるんじゃないかと危惧していたりする(笑)

現代では社会人もツーブロックを取り入れていたりするので、ツーブロックに否定的な人は少ないかもしれない。

 

髪の毛を勝手に切ることは傷害罪になる

 

今回ブラック校則として廃止になる項目で

(1)生来の髪を一律に黒色に染色:7課程

(3)「ツーブロック」を禁止する指導:24課程

という内容がある。

これらの廃止には一定の賛同ができる。

まず廃止に賛同できる点として一律に黒色に染色をすることだ。

倫理的に「髪の毛は黒くなくてはいけない。」という、日本人固有の思考が時代に合っていないし、終わっている。

そもそも生徒が全員日本人で、かつ黒髪の民族である前提なのが古い考えである。

外国人や混血の生徒だって増えたし、遺伝とか体質でも髪の毛の色は変化する。

髪の色を指定したり、特定の髪型をNGとする行為は人権を無視した行為といえる。

また髪の毛は生物学上では皮膚という扱いになる。

なので髪の毛を切ったり染めたりすることは、皮膚を傷つけているのと同等の非常に危険な行為とみなされる。

法的には他人に怪我をさせるのと同じ話になるのだ。

本来、他人の髪の毛に手を加えることは訓練を受け、知識として勉強をして、国家試験に合格した場合に特定の業種のみが許可されてる行為なのだ。

例えば、商売としてお客さんの髪を切ったり染めたりすることが美容師には許可されている。

また治療として髪の毛を剃ったり刈り上げることが看護師や医師にも許されている。

なので、こういった行為に教育機関が踏み込んできて強要するのが非常にマズイ。

本人の意思と関係なく髪に変更を加えることを強要するのは、ある意味では強要罪や傷害罪になるともいえるし、傷害を助長することに繋がっているともいえる。

特に生徒の髪を教師が切ったり丸刈りにする行為は昔から行われてきた。

学校にバリカンが用意されていて、学校の校則に違反した頭髪をしたら強制的に丸刈りにされるなんて話も昔はよくあった。

でも実は、生徒であれ他人の髪を切る行為には法律上での傷害罪が適用される。

同意があっても特定の資格を持たないならば他人の髪の毛には干渉してはいけないのだ。

百歩譲って、生徒と同意のもとで美容師免許(理容師免許でもOK)を取得した熱血教師が髪を切るならばギリギリセーフかもしれない(笑)

他人の髪に手を加える行為は、本人と半ば強引な同意のもとで行われて、表に事件として出てこない。

闇に葬られていただけで、世の中ではたくさん行われてきた可能性があるけど、本来は非常に危険な行為なのだ。

少し前に、生徒の髪を強制的に黒くした教師の行動が問題視されたこともある。

これらの問題点も、校則どうこうより傷害罪にあたる可能性が高いから問題となった。

生徒と教師間に同意があったのかどうかで揉めている。

参考記事:教員、生徒に染髪スプレー 「強要」有無で食い違い 校則理由、千葉県立高

 

子供の染毛は禁止にした方が良い

 

ブラック校則が廃止されて当然なのは染色を推進している点だ。

「髪の毛は黒くなくちゃいけない」って思考も相当うんこだけど、それ以上に黒じゃない髪の毛を黒く染めさせようとする思考は非常に危険である。

その理由はアレルギーの問題があるからだ。

薬剤にもよるんだけど、髪の毛を染める薬品にはアレルギー反応を起こす危険性がある。(基本的にはアレルギー反応を起こさない薬品もある)

美容師目線で言わせてもらうと、このアレルギー反応ってのが非常に厄介。

蕎麦とかスズメバチに刺された時みたいな、身体の過剰反応によってアナフィラキシー症状を引き起こす可能性がある。

染毛で今まで異常が無かった人でも突然アレルギー反応を起こす可能性もある。

炎症が起きると体中が腫れあがったり、呼吸困難に陥って、最悪の場合は死に至ることもあるので美容師も常に警戒している。

なので、無闇に染めることを正当化する校則は廃止すべきだろう。

特に成長期で身体が出来上がっていない子供たちは代謝が良いから体内への吸収も早い。

染毛のアレルギーは、花粉症みたいに体内へ蓄積していって、身体がこれ以上耐えられないほど蓄積した場合にあふれ出るようにアレルギー反応を引き起こす。

若い頃から染毛をたくさんしてきた子供たちほど、将来的にアレルギー反応を引き起こしやすいと言われてもいる。

なので未成年の子供には染毛を含めて、薬品を用いた施術は推奨すべきではない。

校則としては、染毛は原則として禁止すべきだと思う。

学校側も染毛と同じ理由でパーマや縮毛矯正などの薬品を使用した施術も禁止した方が良い。

ちゃんと理由をつければ理解してくれる生徒だっているだろう。

それでも校則を破る生徒は知らん顔すればいい。

ただし、生まれつき白髪が多いとか癖毛がコンプレックスみたいな生徒は柔軟に対応した方が良いと思う。

その場合、染毛には安全な薬品を使用するとか、ストレートアイロンの使用を許可するなどの対応があれば良いと思う。

もちろん周囲の生徒が面白く思わないと思うので、教師による理解とか説明などが必要になるから、教育現場の仕事が増えるデメリットもあるだろう。

 

未成年者はカット以外すべきではない

 

また基本的に美容の薬剤は大人向けに製造販売をされている。

なので未成年者が使用する目的では製造されていないのだ。

小学生や未就学児の子供の髪の毛を染める親もいるけど、マジでやめた方が良い。

それは親として最低の行為をしていると言わざるを得ない。

早い段階で子供がアレルギー体質になってしまったり、皮膚疾患を抱えてしまう可能性がある。

そうなると、いざ大人になってから髪の毛でオシャレを楽しみたいと思ってもアレルギー反応を起こしやすくなって何もできなくなる。

僕の美容師的な目線で言えば、学校に限らず未成年者はカット以外に余計なことをしない方がベストなのだ。

美容室側もアレルギーを理由に子供の染毛やパーマを引き受けない店舗は少なくないと思う。

また化粧品やアクセサリーも同様だ。

大人向けのメイク用品には様々な成分が使われていて、子供の肌には負担が大きい。

目的に応じて多くの化学物質とか金属成分が使用されている。

子供の身体は何でも吸収してしまうので、大人用のメイク用品は絶対使用しない方が良い。

またアクセサリーも同様で、肌に触れているだけでも身体には吸収されていく。

アクセサリーが触れる部分が汗をかいて、アクセサリーの金属成分が溶け出た汗を身体がまた吸収していく。

こうした積み重ねで金属アレルギーを起こしやすくなる危険性もある。

直接耳に穴を空けるピアスなんて超危険だ。

子供のうちは絶対にピアスだけはしない方が良い。

子供には子供向けのアクセサリーとか化粧品がアレルギーを考慮して開発されているので、子供のオシャレにはアレルギーに注意しよう。

親を含めて大人達は子供の安全面を最優先にしなくてはいけないことを忘れてはいけない。

僕個人的には、日本人の生まれ持ったダメージのない黒髪はとても美しい。

若い人ほど男女ともに黒髪を大事にしてほしいなと思う。

浜辺美波ちゃんみたいな清純イメージこそ最高の美じゃないかと今さらながら思うようになった。

 

丸刈りをしなくても良い野球部

 

僕は学校の規則には従うべきであると思っているけど、同時に校則は原則自由でOKだと思っている。

このあたりは最初に言ったけど学校ごとに基準を決めて行えば良いと思う。

なので基本的には頭髪も服装も自由で良いと思うし、個性を重視して尊重する環境も大事だと思う。

例えば頭髪であれば野球部=丸刈りのイメージを想像してほしい。

かつては高校球児は丸刈りのイメージで、甲子園を見ている人々から丸刈りにした高校生が白球を追いかけている姿に感動したのも昔の話。

今では丸刈りを強要しない野球部が増えているという。

そもそも高校野球連盟側だって丸刈りじゃなきゃ、全国高校野球選手権(甲子園大会)に出場できないと規定しているわけではない。

でも長年の歴史とか伝統から、強豪野球部も進学校の野球部も丸刈りが当たり前になっていた。

やはり女子生徒も在籍する学校の生徒にとっては、貴重な十代の青春期を丸刈りで過ごすのは切ない部分もあると思う。

丸刈りよりも、髪の毛をいじったりとオシャレをしたい年頃であるのも理解できる。

別に丸刈りじゃなきゃ野球が上手になれないかっていうと別の話にもなる。

東北楽天ゴールデンイーグルスの岸孝之選手も高校時代は丸刈りを強要しない学校に進学したなんてエピソードが有名だ。

丸刈りをしなくても超一流選手になれないってことは無い。

基本的に丸刈りにする野球部が多いから、丸刈りにしたことが無い野球選手の絶対数が少なくてデータは少ないけど、岸投手を目標にオシャレも野球も頑張る選手が増えたら、プロ野球界も盛り上がるんじゃないだろうかと思う。

丸刈り強要のせいで才能ある選手が埋もれてしまうのは大きな損失にもなる。

大昔は野球部に限らず、学校の方針で男子は丸刈りなんて時代もあった。

部活動の方針で丸刈りにしたことがある人も多いのではないだろうか。

生活指導係で竹刀を振り回す体育会系の熱血教師が鉄拳制裁でブイブイ言わせていたのも現代では問題行動になる。

参考記事:丸刈りにしなくていいなら、と野球部入り 楽天・岸投手

 

美容師目線での危機感

 

美容師目線では校則が存在するおかげで売上が見込めていた部分もある。

例えば、学生さんが多くいらっしゃるお店の場合には、校則で髪型が指定されているおかげで定期的に来店をしてくれる。

髪の毛が耳にかかるとNGとか前髪が目にかかるとNGとか。

なにかしらの指定があることで美容院へ来店する口実になる。

そういうわけで美容室にとっては、校則のおかげで学生さんの定期的な来店に繋がってくれている可能性がある。

ブラック校則撤廃と同時に、自由な校風になっていくことで長髪も容認されていけば美容室業界全体の損失になる可能性がある。

親目線で考えれば、子供の髪型は可能な限り伸ばして可能な限り短くしてくれることが望ましい。

またカット料金が安いお店にとっては、バッサリとカットするスタイルチェンジが大きな負担にもなる。

時間がかかるし手間もかかるし技術的にも高度になるから、低価格でのスタイルチェンジは割に合わないのだ。

できることなら低価格でのスタイルチェンジはやりたくないと思っている経営者は多いはず。

スタイルチェンジのお客さんばかりになったら、物理的にお店の運営維持が不可能だからである。

 

まとめ

 

校則は生徒が安心・安全に学校生活を送るために作られた規律である。

なので基本的に守るべきである。

その上で、時代と共に不要になる規則があるのも当然だろう。

定期的に見直していけば良いと思う。

SDGsを学校の教育現場に持ち込んでいる以上はジェンダー等の問題も無視は出来ないだろう。

そのうえで、規則を曖昧に柔軟にし過ぎてしまうことは危険だ。

個人的には、自分で判断できない子供たちが集まる学校という場所は厳しめの規律を設けておいて良いと思う。

ある程度、学校ごとに偏差値や地域とか生徒の特色に合わせて設定することが望ましい。

なので都立高校すべてで一律ブラック校則全廃は危険だと思う。

子供の健康に配慮した校則作りをしてほしいなと思う。

学区の問題はあるけど、都内は交通インフラが優れているので柔軟に学校を選択できる。

よって自分に合った学校を多くの選択肢から選べる環境下にあるといえる。

それぞれ明確に細かい基準を設けて運営してほしいと思う。

学校の先生も大変になると思うけど、ぜひ良き大人の模範として子供たちに接してほしいと思う。

本日の記事は以上となります。

 

このブログでは

 

・損をしない生き方

・仕事や生活で役に立つ情報発信

 

等をしています。

ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

YouTubeやっています。

・何度か見たことある

・おもしろいな

・参考になった

 

って思ってもらえましたら

 

・チャンネル登録

・高評価

・コメント

 

非常に喜びます。

ぜひお願いします。

 

・Twitter

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

 

・ブログ

「鉱平ねっと」運営してます。

ブログでは動画の復習ができます。

ぜひブックマークお願いします。

 

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

 

グッドラック!

 

 

スポンサーリンク



-戯れ言, 生活
-, , ,

Copyright© 戯れ言ステーション , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.