当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

戯れ言 生活

【不妊治療】4月から保険適用化が開始!詳細を確認してみよう!

本日は不妊治療の保険適用化について語ろうと思う。

2022年4月より不妊治療の保険適用化が開始となった。

今まで不妊治療は基本的に自己負担の割合が大きかったけど、これによって国で認められている「基本的な不妊治療」が保険適用されることになる。

これは特定不妊治療って言われる。

これまで子供が欲しいけど子宝に恵まれない夫婦にとっては、不妊治療の費用は金銭的に負担が大きかった。

保険適用されることによって、原則3割負担に軽減される。

少子化問題を抱える日本にとっても希望になると思うし、個人的に凄く注目している新制度なので、この機会に確認していきたいと思う。

実際に注目して気にしていた夫婦も多いらしく、都内のクリニックは予約が殺到しているのだとか。

保険適用化が開始されるタイミングを見計らって治療を開始しようと考えている人は想像以上に多いのかもしれない。

実は我が家も不妊治療の末に子供を授かった。

ぜひ僕と同じように既婚の人や、これから結婚の予定がある人にも確認してほしい。

僕の体験談も含めて不妊治療についての戯れ言を語っていこう。

 

不妊治療

 

不妊治療とは、自然な子作りで妊娠できない夫婦のために行われる医療行為。

不妊治療と言っても、様々な治療方法がある。

国で認められている基本的な治療方法には顕微授精や体外受精と呼ばれる方法等がある。

中には医学的根拠のないオカルト的な治療まで様々な方法があり、ある程度の効果を保障されている治療のみが保険適用された形である。

謎のマッサージとか薬を処方するオカルト治療なんかに税金を投入するのは無駄だから、基本的な治療のみを保険適用化したのは評価できる。

これまでは基本的に全額自己負担だったために、ある程度は裕福な夫婦しか治療を受けることができなかった。

 

保険適用化

 

保険適用化は、高額な治療費を捻出するために貯蓄を使い果たし、家や財産を売って金を作ったり、借金まみれになってでも子供が欲しくて治療をしていた人達にとっては希望の光になるような新制度といえる。

保険適用をされない治療を勧める病院次第では、治療費が高額化する可能性もあるので注意が必要。

まだ始まったばかりの制度ゆえに、不妊治療の保険適用化には課題も多くあるけど、日本にとっては大きな前進じゃないかと思う。

費用の問題で子供を諦めていた夫婦にとっては、新しいチャンスであるとも言える。

 

男性不妊

 

実は不妊治療って女性だけの問題ではない。

子供に恵まれない夫婦の半数程度は男性側に問題があるなんてデータもあるようだ。

つまり男性側が治療を受ける必要があるケースも十分あり得る。

女性側に問題がある場合は、卵子や子宮など生殖器官に疾患があるケース。

男性側に問題がある場合は、精子や生殖機能に疾患があるケースが挙げられる。

女性が妊娠しづらい状況の時、男性側に実は問題がありましたってケースは非常に多いのだ。

夫婦のどちらが問題あるのか、症状次第で治療の内容とか方針は変化する。

一概に不妊治療とはひとくくりにできないのが実態である。

どんな治療をするのかはケースバイケースで、費用面も含めて夫婦で決断していくことになる。

ちなみに我が家では、妻に問題は無くて僕に異常があった。

 

精子検査

 

当初の我が家では中々子供を授からなかったから、妻が病院に検査や治療を受けに行った。妻は妊娠するための検査や持病の治療で2年程度を費やした。

僕自身も自分に問題があるとは夢にも思わず、妻より子供が欲しい願望も低かったから積極的ではなかった。

妻がしびれを切らし、僕に問題があるんじゃないか?と言うようになり、数ヶ月間のらりくらりと交わしながら渋々検査を受けに行った。

精子検査を受けたのは新宿にある雑居ビルの一室に構える泌尿器科。

匿名もOKで保険証が無くても精液の検査を受けられる謎の怪しい病院だった。

アフターピルとかバイアグラの処方も行っていて、そちらがメインのようなクリニックに思えた。

医療事務1人、医師1人、検査技師が1人の小規模な病院でガラガラだったため、待ち時間も無しですぐに検査を受けることができた。

新宿と言えば歌舞伎町もあるし、芸能人とかワケアリの人たちが利用する病院だったのかもしれない。

精子検査の費用は1回1万円で医師の診察も込みとなっている。

別の保険適用できる病院で検査した場合は3000円から4000円だったので、今思えば少し割高だった。

後日判明した検査の結果は「精子欠乏症」と診断された。

つまり僕の精液は平均よりも精子が少ないってことだ。

後日、別の病院でも改めて精子検査を受けたら精子欠乏症であることが確定した。

僕の場合、平均的な精子数の半数に満たないくらいの数だった。

精子そのものに大きな欠陥は無かったけど、とにかく精子の数が少ないのだ。

 

採精室

 

病院では精子を採取する個室が用意されている。

僕の場合は、その気になればトイレの個室で短時間でも採取できる。

でもじっくりと時間をかけないと採取できない人もいるようだ。

当然だけど採取に看護師さんはお手伝いしてくれない。

手伝ってくれたら嬉しいけど、大人のビデオみたいな展開はありえないのだ(笑)

採取したばかりのほやほやな精液じゃないと精子の運動率など細かいデータが出せないので、病院によっては精子採取の専用個室で精子を採取してすぐに検査してもらう。

僕も実際に自分の元気な子供たちを顕微鏡で眺めさせてもらった。

僕が検査を受けた病院では、採取する部屋にはゆったりと座れるソファとDVDデッキが用意されていた。

おかずとなるエッチな本やDVDも用意されていて、じっくりと採取することができる作りになっていた。

ただし、本の趣味が「人妻もの」とか「素人盗撮もの」みたいな偏ったジャンルが多くて、おかずにならなかった。

たぶん院長先生の趣味なんだと思う(笑)

 

体外受精

 

後日、妻が僕の診断結果を持って、かかりつけの産婦人科医に相談をしたら体外受精をすることになった。

医師の診断によると、僕の生殖機能では女性を妊娠させるのは非常に難しいとのこと。

種なしではないけど、数が少なくて妊娠は期待できないという。

なので不妊治療に時間と金をかけても勿体無いから、手っ取り早く体外受精をしようという話になった。

体外受精は妻の卵子を取り出して、人工的に精子と受精をさせるという方法。

受精した卵子を再び妻の中に戻して着床させるという、不妊治療の中でも多く取り入れられている方法である。

採取した精子を遠心分離機で健康な精子だけを取り出して、直接卵子にふりかけるという単純な方法で受精させる。

結果的に一度のチャレンジであっさりと妻は妊娠して息子を授かった。

マジで体外受精って凄いと感じた。

妻は保険適用化がスタートしたら、2人目を体外受精で授かりたいと希望している。

今のところ予定はない。

 

男性もしっかりと検査をしよう!

 

・僕が不妊なわけない!

・そもそも男性に不妊とかあるの!?

って、かつての僕は楽観視してきた。

実際には妻に余計な時間とお金を使わせてしまったから本当に申し訳ないなと思う。

でも実際に不妊は男性側に問題があるケースも十分あり得る。

年齢を重ねるほど子供は生まれにくくなるから常に時間との勝負である。

結婚前にブライダルチェックとして精子検査をしておくことを強くおすすめする。

子供が生まれずに、一方的に女性側を責める社会もあったけど、実は男に問題があったなんてケースも昔からあっただろう。

戦国時代も跡継ぎを産めずに責められた女性は数多くいたんじゃないかと思う。

原因こそ不明だけど、健康だと思っていても使い物にならないイチモツをぶらさげている可能性もあるので注意してほしいなと思う。

 

自己負担

 

我が家では夫婦で支払った不妊治療の自己負担は総額で60万円くらいだった。

当時は保険適用化されていない時代で、それなりに費用は掛かった。

それでも1回目のチャレンジで成功したから、費用は少額で済んでいる。

これが何度も妊娠チャレンジをすると、挑戦をする回数ごとに様々な費用が掛かってくる。

人によっては1000万円以上をかけても子宝に恵まれない人もいるんだから神は不平等だ。

 

国と自治体による不妊治療の助成

 

これまで不妊治療の保険適用化前は国や自治体による費用の助成があった。

我が家では助成が受けられたから自己負担を減らして子供を作れたともいえる。

助成が無かったら自己負担は100万円以上になっていたと思う。

回数や治療方法に制限はあったけど、当時は自営業で収入にも波があったから個人的に大きな支援だった。

今は制度の中身や金額が変わっていると思うけど、意外と様々な公的支援もあるので上手に活用することが大事だろう。

我が家では国と東京都からそれぞれ支援してもらって費用を支払った。

厚生労働省が主体となって助成を行っているんだけど、国から体外受精1回30万円の助成金をもらうことができた。

東京都からは10万円だった。

治療内容次第で金額が異なる。

指定病院を利用することだったりとか収入によっても助成が受けられるか決まっていたと思う。

確か申請をすると行政が直接医療機関に支払ってくれるシステムだった。

保険適用化によって助成制度の条件も変わると思うので、自治体ごとに確認してほしい。

 

菅総理の功績

 

今回の保険適用化は菅政権の集大成とも言える大きな功績だ。

菅元総理が在任期間中から不妊治療の保険適用化を進めてきた。

菅さんは本当に実行力がある素晴らしい総理大臣だったと思う。

過去には

・ふるさと納税の発案

・携帯電話の値下げ

・最低賃金引上げ

・東京オリンピック開催

・原発の処理水問題解決

・デジタル庁発足

など数えきれないくらいの仕事をこなしてきた超有能な総理。

不妊治療の保険適用化も目標のひとつとして準備してきた。

この度、菅さんの公約がまたひとつ達成されたわけで、菅さんをもっと評価しても良いと思う。

 

子供を作れるなら作るべき

 

話を戻すけど、子供は宝である。

子供を作ることができるのも若いうちしか物理的にムリだから作れるうちに作ろう。

費用の問題もあるけど、国は公的支援がしっかりしているので、意外と何とかなったりもする。

子供を欲しいと思うなら躊躇せずに作ってしまおう!

 

若い世代を支援するべきなのか?

 

国の方針としては不妊治療を頑張ってでも子供が欲しいと思う夫婦を支援している。

中にはめちゃくちゃ痛い治療方法もある。

一方で若い人たちに金銭的支援をして結婚したいと思うようにする、子供を育てやすい環境を作るためにお金を使った方が良いという意見もある。

子供が生まれるか分からない不妊治療の支援で多額の税金を使うことを良しとしない意見も一定数あるようだ。

確かに言い分はわからないでもない。

でも若い人を支援するにしても、必要な人とそうでない人の線引きが非常に難しい。

簡単に子供が妊娠できる虐待毒親なんかもいる。

子供を望まない人のところに子供が生まれて、子供を望む人のところに子供が生まれない。

こんな悪循環を解消するためにも保険適用化は素晴らしいと思う。

確かに不妊治療を頑張っている夫婦は年齢的に若くない人が多いかもしれない。

いわゆる高齢出産に差し掛かっている人たちだ。

結果的に子供が誕生しなかったとしても、子供を作りたい夫婦を支援した方が、子供を大事にしてくれるので支援としては良いと思う。

お金がない若い夫婦を支援することも大事だけど、不妊治療の費用を出すことができるくらいの夫婦の方が子供は良い教育を受けて幸せになれるかもしれない。

こうして良い教育を受けた優秀な子供が大人になって税金を納めて子供を産んでくれる。

長期的には国にメリットがある方法なのだ。

毒親支援で家庭環境が悪い子供を増やして、自立できずに国の支援で食っていくような無能人間を量産しても厄介って国は考えているんじゃないだろうか。

簡単に子供をポンポン生んでいる親を金銭的に支援しても、パチンコ代に消えてしまう可能性がある。

若い人を全員支援するよりも、不妊治療の保険適用化の方が国家予算も安く済むし、的確に子供を望む人を手厚く支援できる効率的な方法なのだ。

子供を育てるための支援は義務教育があるし、保育無償化、高校無償化、大学無償化制度も開始されているので、最低限の教育はお金が無くても子供を育てられる環境が日本にはすでに整っている。

 

まとめ

 

不妊治療の保険適用化でベビーブームが来るかもしれない。

年々、誕生する子供が減少する社会において明るい材料だと思う。

菅総理の大きな功績でもあるので、多くの夫婦に活用してほしいなと思う。

ぜひ子供が生まれなくて悩んでいる人は、この機会に医療機関を受診してみてはいかがだろうか。

特に男性側に問題があるケースも考えられる。

一方的に女性ばかりを責めることもできないので、子供を欲しい夫婦は男性側もしっかりと検査をすることが重要だ。

精子の検査費用は安くて数千円で受けられるし、恥ずかしいものでもないから気軽に受けられる。

ぜひ保険適用化の機会に子供を授かってみてはいかがだろうか。

本日の記事は以上となります。

 

このブログでは

 

・損をしない生き方

・仕事や生活で役に立つ情報発信

 

等をしています。

ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

YouTubeやっています。

・何度か見たことある

・おもしろいな

・参考になった

 

って思ってもらえましたら

 

・チャンネル登録

・高評価

・コメント

 

非常に喜びます。

ぜひお願いします。

 

・Twitter

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

 

・ブログ

「鉱平ねっと」運営してます。

ブログでは動画の復習ができます。

ぜひブックマークお願いします。

 

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

 

グッドラック!

 

 

スポンサーリンク



-戯れ言, 生活
-, ,

Copyright© 戯れ言ステーション , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.