読売グループのドン・渡辺恒雄氏が亡くなった。
これは日本にとって、ひとつの時代が終わった象徴。
故人には、安らかに眠ってほしい。
渡辺恒雄氏は、各業界に大きな影響力をもたらす権力者であり支配者。
ある意味で各業界をまとめていた偉大な人物。
日本の経済界や政界がしっかりと機能していくのか心配な部分。
改めて、この件についておふざけ無しで語る。
毎日新聞より
参照記事:渡辺恒雄さん死去 98歳 読売新聞グループ本社の代表取締役主筆
渡辺恒雄氏が19日未明に都内の病院で亡くなった。
享年98歳。
渡辺さんは東京生まれで、昭和25年に読売新聞社に入社。
政治部の記者として活躍し、政治部長や論説委員長を歴任した人物。
平成3年に読売新聞社の社長に就任し、平成16年から12年間グループ本社の会長を務めた。
平成11年からは日本新聞協会の会長を務め、新聞界に大きな影響力を持つ存在。
スポーツ分野では、平成8年に巨人のオーナーに就任し、ドラフト制度の改革やフリーエージェント導入など球界の制度改革を主導した人物でもある。
平成16年の球界再編では1リーグ制を推進し、選手会と対立。「たかが選手」との発言が物議を醸したことも有名。
巨人オーナーを辞任後も球団会長として復帰し、巨人運営に絶大な影響力を持ち続けた。
一方で、普段はユーモアがあり、冗談を交えて記者を笑わせる一面もあった。
ことし3月には巨人の恒例激励会に登壇し、元気な姿で阿部慎之助監督らを激励していた。
東京大学名誉教授の御厨貴さんは、渡辺さんの功績を「新聞界の権力者として功罪が大きい」と評価。
ノンフィクション作家の魚住昭さんは「渡辺さんが読売新聞の実権を握ってから、反自民から親自民にメディアの姿勢を変えた」と指摘。
渡辺さんの政治的影響力やメディア改革の手法は、日本の戦後メディアのあり方に大きな変化をもたらしたもの。
権力者・渡辺恒雄氏と球界再編問題
主が子供の頃から変わらぬ風貌の権力者。
正直なところ、イメージよりもずっとお若い印象。
すでに100歳を超えていると思っていた。
なんなら、渡辺恒雄氏は不死身の妖怪のような存在。
亡くなられたことで、主と同じ限りある命を持つ人間だったと実感した。
プロ野球が好きな人は、その名を知らない人はいないほどの存在感。
主が高校生の頃に発生した球界再編問題が有名なエピソード。
オリックスと近鉄の合併問題でパ・リーグの2球団が消滅危機に。
古田敦也氏が球界と選手を守るため、選手会のトップとしてストライキを行った。
結果的にオリックスと近鉄が合併してオリックスバッファローズが誕生。
当初は、パ・リーグが1球団減った11球団編成でプロ野球を開催予定だったが、古田選手会長が選手側の主張を通すために率先して活動。
経営者として秩序を保つために嫌われ役に徹した渡辺恒雄氏の気持ちも今では理解できる部分。
それだけ大きな重責を担って活動されてきた覚悟が感じられる。
やはり日本にとって大きく貢献してきた方だと思う。
堀江貴文氏の球界参入騒動
当時、ライブドア社長の堀江貴文氏が近鉄の買収に動いて時の人になったことも話題に。
しかし、堀江氏が若く未熟だったため初動ミスを犯す。
プロ野球界の運営を牛耳っていた渡辺恒雄氏に根回しをしなかったことが敗因と本人も反省。
結果的にプロ野球球団の買収に失敗し、渡辺氏に根回しを行った楽天の三木谷氏が新球団として参入を果たす流れとなった。
堀江氏は渡辺恒雄氏からは生意気な若造扱いを受け、ニッポン放送の株を買い占めてフジテレビの買収に乗り出すも撃沈。
保守的な日本の経済界を守った渡辺恒雄氏の影響力がここでも垣間見える。
もし堀江氏のような若者が革命を起こしていたら、現在の日本は違った未来があったかもしれない。
笑いのネタにしてはいけない支配者
読売グループは、新聞販売よりも不動産の利益で成り立っているのが現実。
政府が絡む都市開発などにも参加している。
情報提供だけでなく、不動産でも日本社会に力を発揮してきた。
それだけ政界や経済界に大きな影響力を持っている。
そんな読売のドンである渡辺恒雄氏は、古くからの権力者たちを守り抜いた支配者だ。
それが日本にとって良かったのか悪かったのかは判断が難しい部分。
間違いなくいえることは、絶対に敵に回してはいけない存在。
それほど政界や経済界に多大な影響を及ぼした人物。
主も絶対にネタにしてはいけない人物として認識していた。
YouTuberとしても、ふざけて語ってはいけない存在感。
主なんか、簡単に消すことができるだろう。
そんな渡辺恒雄氏にケンカを売った古田敦也氏は勇気ある行動。
主も動画で、日本が大きく変わるのは渡辺恒雄氏が亡くなった後だと伝えたことがある。
それほど各方面にとって渡辺恒雄氏の存在は大きかった。
まとめ
今後はプロ野球の世界も球団が増えたり、放送局を民間人が買収できる時代が来るかもしれない。
渡辺恒雄氏が存命であることで各業界が保守的であった部分も否定できない。
今日という日が新たに日本が生まれ変わるきっかけとなる可能性。
渡辺恒雄氏には、今後の日本を見守りながら安らかに眠ってほしい。
本日の記事は以上となります。
当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。
・YouTube「戯れ言ステーション」
ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。
鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta)
日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。
というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。
迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。
グッドラック!