奈良県の小学校で、いじめ被害を受けた生徒の提出したノートを巡って話題になった。
生徒が提出した自習ノートに不適切な花丸をつけたとして元担任の教諭が叩かれている。
既婚者子持ちで、未就学児を育てる主がこの件について、おふざけなしで語る。
NHKニュースより
参照記事:奈良 いじめ受けた女子児童提出のノートに担任教諭が「花丸」
奈良市の小学校でいじめを受けた女子児童が、「わたしは死ねばいいのに」と書いて提出した自習ノートに、担任の教諭が「花丸」を付けて返していたと発覚した。
市の教育委員会は「不適切な対応だった。」と伝えている。
いじめを受けていたのは、市内小学校5年生の女子児童。
3年生だった一昨年から4年生の去年にかけて、いじめ被害を受けた。
同級生の男子児童に蹴られ、1週間のけがをするなどの被害だという。
学校側は去年11月、いじめ防止対策推進法の「重大事態」と認定。
女子児童が去年6月、当時の担任の教諭に提出した自習ノートには「わたしは死ねばいいのに」などと書いた。
教諭は「花丸」を付けたうえで、「You can do it!!」=「あなたはできる」などと書いて返していたという。
教諭は「励ますつもりで書いた」と説明しているとのこと。
教育委員会は「配慮を欠いた不適切な書き込みだったと考えざるをえない」としている。
また女子児童は、PTSD=心的外傷後ストレス障害などと診断され、現在も病院に通っている。
NHKニュースより
いじめをする人が1番悪い
担任の先生がどんな人だったのかは不明。
人となりは不明だけど、主目線だと先生がそんなに叩かれる話なのかと思う。
個人的に思うこととして、一番悪いのはいじめの主犯格だ。
もちろん被害児童に非はない。
重大事態と認定された、いじめ問題を解決するために全力で取り組んでほしい。
小学3年生でも、こうしたいじめ問題に発展することに悲しい気持ちになる。
子供達全員が明るく楽しく学校に通える社会になることを祈っている。
自習ノートのSOSメッセージ
被害児童の提出したノートは、自習ノートとのこと。
そこには、心の悩みを抱えていることを打ち明けている内容だった。
これは生徒からのSOSメッセージとも取れる。
それを見過ごしてしまったことで、生徒からの信頼を失う結果になったかもしれない。
担任教諭は、なぜ被害生徒が提出したノートに花丸をしたのか?
なぜ不適切なコメントをしてしまったのか?
考察してみた。
なぜ教諭は花丸と不適切なコメントをしたのか
主の予想は、担任教師がノートにしっかりと目を通していなかった結果ではないかと考えている。
担任教師の仕事が多忙過ぎて、ノートを隅々まで確認できなかっただけじゃないだろうか。
基本的に、学校教師はサービス残業と隣り合わせの激務薄給な仕事である。
普段からやることが多すぎて、様々な仕事を効率的に行わないと仕事がいつまでも終わらない。
その中で、生徒のノートを全員分まで細かく確認する余裕はないだろう。
なので、ノートにざっくりとしか目を通してなかった結果と察する。
生徒それぞれ、自習ノートいっぱいに何かしら書いていたら花丸を付けて無難なコメントを書いていただけだと思う。
見ましたスタンプと同じノリ
おそらく教師は、精神的に多忙で疲れた状態で働いている中で、自習ノート点検の際に惰性で花丸をつけて簡単なコメントを書き込む作業をしていただけじゃないだろうか。
また被害児童と同じように、他の生徒にも同じようにコメントを付けてノート点検をしていただけではないかと思う。
つまり先生が忙し過ぎて「見ました」ハンコを押しているだけの状態と同じ話である。
花丸をつけたり、手書きコメントをしているだけでも、先生は頑張っているんじゃないかと思う。
惰性で花丸付けて、前向きなコメントを生徒全員に書き込んでいただけじゃないだろうか。
英語コメントの意味
そもそも連絡ノートじゃなく自習ノートに悩みが書かれていると思わなかった可能性もある。
教諭が英語専門の教師だったのかは不明。
書き込んだ英語コメントには、世間の認識と違った意味を持っているのではという意見も。
you can do it!
↓
✖きみならできる!=死ねるよ!
〇きみなら解決できるよ!=励ましの言葉
小学生の子供が英語教育を受けていたとしても、意味を理解できていないのなら不適切なコメントだったと言わざるを得ない。
だけど教師側も忙しくて、ちゃんとノートに目を通してなかったとは言えないはず。
今後、こうした確認作業も簡単なスタンプを押すだけで終わってしまうかもしれない。
生徒のSOSや悩みを見つけるための作業が、本当の意味で機能しなくなってしまうのは避けたいところ。
教師の職務
過去に主も学生時代におふざけで、連絡ノートに文章ではなくイラストなどを書いていたら教師に本気で心配されたことがある。
当時は、毎日ストレスで疲れているって適当なことを言ってごまかした。
ちゃんとふざけたイラストでもコメントして、対応してくれていた当時の教師には感謝しかない。
今思えば、未熟な子供に多忙な中で向き合ってくれていたと思う。
今回の件で、教育委員会が出てきて、不適切な対応とまで言われてしまうのは、少し可哀そうな気もする。
ただでさえ忙しくて薄給なのに、細かい仕事や対応が求められて、ミスをしたら叩かれるのが教師だ。
これから教師になりたい人が減ってしまうのではないかという危機感を覚える。
親目線としては、子供達を守るために学校側にも手を尽くしてほしいと願う。
この案件で先生を叩くような報道になってしまうのは可哀そうな気もする。
教師の働き方改革をするタイミングとしても見つめ直してほしいところ。
まとめ
あくまで悪いのはいじめた加害者であり、先生は被害児童に悪意を持っていたとは思えない。
たぶん仕事が忙しすぎて、生徒全員に惰性で花丸を付けたり適当なコメントを付けていただけじゃないだろうか。
教師の英語コメントに深い意図があったわけじゃないと思う。
教師としては、ちゃんとノートに目を通してなかったとは言えないから難しい状況になったのだろう。
ノートをちゃんと見ていなかったと言えば、それはそれで職務放棄と叩かれる。
今後、担任教師にどのような処遇が待っているのかは不明だ。
でも、あまり責めたり、叩いたりする風潮はやめた方が良いと思う。
保育士、看護師、介護士と同じように、教師に激務の中で細かい対応を求めすぎると成り手がさらに不足してしまう。
これは社会にとっても良くない流れだ。
今後、被害児童が、担任教師を信頼できないようであれば環境を変えさせる対応を大人たちが検討すれば良い。
まずは、被害児童の心のケアを最優先に対応していってほしいところ。
本日の記事は以上となります。
当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。
・YouTube「戯れ言ステーション」
ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。
鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta)
日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。
というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。
迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。
グッドラック!
スポンサーリンク