日本放送協会の受信料問題が再び注目を集めている。今回は、ネットメディア「ファイナンシャルフィールド」の記事をもとに、NHK受信料を払わないことのリスクや対策について語る。
参考記事: 「大学生の頃からずっと『NHK受信料』を払わずに暮らしています。NHKを『見ていない』場合は『放置』していても問題ないでしょうか?」 ファイナンシャルフィールドより
NHK受信料の支払い義務と問題点
記事では、「NHK受信料は受信可能な設備を持つ者に支払い義務がある」とし、未払いを放置した場合に割増金や延滞利息の発生、裁判のリスクを指摘している。
しかし、主の経験や知識から見ると、この記事にはいくつかの誤解や偏った情報が含まれている。
まず、「NHK受信料には支払い義務がある」という主張についてだが、これは厳密には間違いだ。
放送法64条では、「テレビを設置した者に受信契約を結ぶ義務がある」と定められているが、支払い義務については明記されていない。
つまり、契約を結んでも支払いを拒否することは法的には問題ない。
また、記事で触れられている割増金や延滞金についても誤解がある。
割増金は未契約者が対象であり、契約者には適用されない。延滞金も現実には請求されることはほとんどなく、主が受け取ったNHKからの督促状にも延滞金の記載は一切ない。
受信料を払わない場合のリスクと正しい対応策
受信料を払わないことで発生し得るリスクは以下の通りだが、適切な対応を取れば最小限に抑えられる。
- 裁判リスク
NHKが民事訴訟を起こすケースは年間約140件と非常に少なく、裁判の対象になる確率は交通事故や宝くじの高額当選よりも低い。
- 割増金の請求
割増金が適用されるのは未契約者のみ。契約を結んでいれば、割増金を請求されることはない。
- 消滅時効
NHK受信料には5年の消滅時効があるため、不払いを続けた場合でも過去5年分の支払いで済む。
- 受信契約の重要性
NHKが裁判で優位に立つためには契約の存在が必要だが、契約者であれば裁判されても負担は限定的だ。
主の見解としては、「契約を結んで不払いを続ける」ことが最もリスクを低減する方法だ。
契約を結ぶことで割増金の対象から外れ、裁判になった場合も最大で5年分の受信料支払いで済む。
未来のネット受信料社会とその影響
今後、NHKがネット配信業務を本格化させる中で、スマホやタブレットなども受信設備として扱われる可能性がある。
NHKアプリが標準搭載されたスマホが普及し、通信契約を持つだけで受信料が発生する時代が来るかもしれない。
特にNTTドコモなどの大手キャリアと連携して未契約者を特定する仕組みが導入されれば、「テレビがない」という言い訳も通用しなくなるだろう。
今後は、スマホやネット環境を持つだけで契約を求められる社会が到来する可能性が高い。
まとめ
NHK受信料には支払い義務はないが、契約を結ぶ義務はある。
未契約者は割増金のリスクが高いため、契約して不払いを選択するのがおすすめ。
消滅時効や裁判の低リスクを活用して、受信料問題に対処しよう。
今後のネット受信料社会では、スマホやPCが受信設備とみなされる可能性があるため、早めの対応が重要。
受信料を払いたくない人は、正しい知識を持ち、冷静に対応することが大切だ。
本日の記事は以上となります。
当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。
・YouTube「戯れ言ステーション」
ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。
鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta)
日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。
というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。
迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。
グッドラック!
スポンサーリンク