当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

【2025年版】自転車保険の選び方について戯れ言を語る。

 

 

 

 

新生活に向けて自転車保険の選び方を考える

現在、全国の自治体で自転車保険加入の義務化が進んでいる。
自転車事故の増加で自転車の取り締まりも厳しくなりつつある。
これから自転車利用者への風当たりも厳しくなるのは確実。
自転車利用者にも必要最低限のマナーと保険加入が求められる。

万が一の自転車事故によって人生が狂ってしまう可能性もある。
被害者への賠償はもちろん、加害者の未来を守るためにも自転車保険は必要。
自転車保険に加入せずに自転車を利用することはあってはならないこと。
主が暮らす東京都も義務化で加入が絶対条件になった。

でも、どんな自転車保険に加入すればいいのか?
選択肢が多くてわからない。
ちゃんと万が一の事故で補償をカバーしてくれるのか、中身もよく理解していない。
正しい自転車保険の選び方について語る。
単身者も家庭を持つ人もしっかりと確認しよう。

 

ローソンの自転車保険が最適な理由

結論として、自転車保険の選択肢はローソンの自転車保険一択。
自転車保険を選ぶなら、思考停止でローソンへ行けば間違いない。
これ以外の選択肢はありえないくらい優秀な保険商品。

・保険料の安さ
・賠償の手厚さ
・補償される範囲の広さ
・万が一の時のサポート

総合的に判断してローソンの自転車保険を選ぶほかないくらい優秀。
迷うまでもなく、自転車保険はローソン一択。

おすすめはネット申し込みだが、ロッピーで簡単に店頭申し込みもできる。
ニコニコ現金払いをしたい人も、クレカで支払いたい人も柔軟な支払いや申し込みが可能。

ローソンの自転車保険は、ローソンが保険会社の代理店をしている商品。
保険の中身は東京海上日動火災保険。
しかし、東京海上日動火災保険で直接申し込むより、ローソンを仲介で経由したほうがお得。
ローソンを経由しないと、価格が高くて補償がグレードダウンするから注意。

 

ローソンの自転車保険のプランと特徴

ローソンの自転車保険は大きく分けて3タイプ。

・本人型
・夫婦型
・家族型

保険をカバーできる範囲と補償の中身によって価格が変わってくる。
独身なのか家族がいるのかで比較検討してほしい。

価格は最安で月額320円、年間で3660円から。
自身への補償を最低限にしたネット加入限定プランもある。

主は、ネット加入限定の家族型プランを利用。
年間4100円で保険を利用できるお手軽プランだ。

・本人と家族の入院、通院、手術時の保険金なし
・死亡時の保険金を最安の100万円

となるが、それ以外は手厚いプランと内容が一緒。
自分が加害者になった場合を想定して、相手への補償を最大限にした保険といえる。

 

補償内容と保険料の比較

 ローソン自転車保険は、自分への補償を手厚くするかで保険料が変わる。
死亡時の補償は、支払う保険料に応じて100万円から400万円。
自分を手厚くすると保険料が2倍程度変わる。

【家族型プラン】
お手軽 → 5000円(年額)
充実型 → 10250円(年額)

充実型のほうが加入者の死亡時や入院時に手厚い保障が受けられる。

また他社の自転車だと、保険加入者への死亡保障等が手厚く、他人への賠償が限度額ありで設定されているものもある。

このあたりの選択肢は、他人を取るか自分を取るかの好みだろうか。

 

事故時の対応と保険会社の役割

また 自転車に乗っていなくても、交通事故に巻き込まれた際に補償が受けられる。
例えば駅で階段を踏み外すなどのケガも補償の対象。
なので外出先でのケガで保険が使える可能性が高い。

過失のない自分が巻き込まれた事故では、加害者や施設の責任者に損害賠償請求を考えれば良い。

それこそ駅でのケガは、急ぐ人に押されたとか、駅の階段に不備があったなど第三者の過失による不運なケースも想定できる。

だから過度に心配して自分に補償をかけまくる必要性は無いともいえる。


しかし、相手が保険未加入で支払い能力がない場合、最悪の結末となることも。

また事故時には東京海上日動が示談のサービスを受けてくれる。
何かあったときは東京海上日動に電話して対応してもらおう。
ただし、自分が加害者や被害者になったときは、ちゃんと専門の弁護士を立てたほうがいい。

保険屋の示談を鵜呑みにすると、賠償額が低かったり、高額な賠償を負わされることもある。

保険屋は少しでも会社からの支払いを減らそうと躍起になるからだ。
なので正当な評価を第三者(司法)にしてもらうことは大事。

最初に多少の手付金が必要だとしても、絶対に弁護士の力は頼るべき。
加害者になったとき、相手側に優秀な弁護士がついているとどうにもならない。
なので事故に巻き込まれたら最初から弁護士を立てたほうがいい。

 

まとめ

自転車保険は、利用者自身の補償よりも 「他人への賠償を最優先に考えるべきもの」 という認識が大事。
特に 「個人賠償責任保険」 が無制限であることが最も重要なポイント。

他社の自転車保険には加入者の補償を手厚くして、他人への賠償を有限にした商品もある。

だけど自分への補償を心配するなら、自転車に乗るべきじゃない。

その前提で、ローソンの自転車保険は、価格も補償内容もトップクラス。

中身は東京海上日動火災保険を利用している。
他の自転車保険と比べても、対人補償が無制限である点で圧倒的に優れている。
また、保険の申し込み方法もシンプルで、ネットや店頭で手軽に契約可能。

さらに、自転車事故以外の損害賠償にも対応できる ため、日常生活でも安心して利用できる。


補償内容や価格のバランスを考えれば、 ローソンの自転車保険が最も合理的な選択 になるだろう。

直接、東京海上日動火災保険で申し込むより、ローソンを経由したほうがお得。

自転車を利用するなら、必ず 個人賠償責任保険の上限が無制限のプラン を選ぶべきというのが主の意見。
安易に保険を決めるのではなく、しっかりと補償内容を確認しながら、自分や家族の安全を守る準備を整えよう。

 

 

本日の記事は以上となります。

当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。

・YouTube「戯れ言ステーション」

ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。

・Twitter

鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

グッドラック!

スポンサーリンク

-生活
-,

Copyright© 戯れ言ステーション , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.