当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

NHK

【コメント返し】NHK受信契約を解約するテクニックについて戯れ言を語る。

 

 

国民を苦しめるNHK受信料問題について、視聴者からのコメントをもとに解約の実態を語る。受信契約の解約を検討している人は参考にしてほしい。

コメント返し

コメント① @廃鶏こけこうろう様

「解約をする際、スマホからしてはいけません。スマホで受信できますね?と言われました。私はこれで失敗しました。固定電話か、公衆電話からしましょう。カーナビもスマホも持っていませんと答えましょう。」

素晴らしい情報提供に感謝したい。

解約する際にNHKのコールセンターへ電話をした体験談のようで、コメ主が失敗した経験を視聴者に共有している。

NHKの解約はアナログで手間がかかる。

解約届を郵送してもらうためには電話をかける必要があり、オンラインで簡単に解約できるようにはなっていない。

さらに、解約の際には受信機の処分を証明する必要がある。

このとき、電話口で「スマホから電話をかけている」ことを突っ込まれる可能性がある。

おそらくコールセンターの電話システムで、発信元の番号から携帯電話だと判断されるのだろう。

担当スタッフによっては強気な対応をすることもあるため、受信機の存在をにおわせないことが重要になる。

ただし、嘘をついて解約を試みることは違法であり、割増金の対象になる。

嘘をついたことを証明される可能性は低いが、できる限り事実に基づいて話すのが無難だ。

スマホ社会になった現代では、スマホを持っていないと主張するのは難しいが、ワンセグ非搭載のガラケーを持っていると言えば、受信機がないという主張を通しやすくなるかもしれない。

とはいえ、スマホのネット配信から受信料を徴収する動きが進んでいるため、NHK側が強硬な対応を取る可能性もある。

現在の法律では、ワンセグ機能付きのスマホのみが受信契約の対象となるが、将来的にはネット配信を理由に受信料を課そうとする流れになるだろう。

NHKの解約は担当者次第で対応が変わることを改めて感じた。

ガラケーの終了が近づく中、ドコモの3G回線が2026年で終了する予定となっており、ソフトバンクとauはすでに3Gサービスを終了している。

これからは4Gや5Gが主流となり、6Gの研究も進んでいる。

NHKがネット配信に力を入れて、通信契約を結んでいる国民全員を受信契約の対象にする未来が訪れるかもしれない。

コメント② @達-1516様

「解約はNHKに解約しますとTELするだけでOK。後は支払いを止めるだけ。NHKが解約できないとする権利はない。契約書がNHKに保存されているか確認の上、聞いてみてよ。なければ契約しますからと言って会長の印鑑登録証明書やTV等の設置証明書をもらってください。たぶんくれないでしょうから、契約できませんと伝えればいい。裁判すると脅かされたら、どうぞご勝手にと言ってください。NHKは契約内容で裁判されることを一番怖がっています。最高裁の判決は、裁判でNHKが勝訴しないと受信料は取れないとあります。契約内容(条項)でNHKが裁判することはありません。」

まったくその通りで、素晴らしいコメントだ。

ただし、解約届を出さないと督促請求は続くため、単に支払いを止めるだけではなく、正式に解約が完了したことを確認する必要がある。

NHKを煽るような行動になるため、真似をする場合は慎重に進めたほうが良い。

NHKが解約できないと主張することは本来不可能であり、裁判をすると脅されたとしても、ビビる必要はない。

最高裁の判決では、NHKが裁判で勝訴しない限り、受信料を徴収できないとされているため、契約内容を根拠に裁判を起こすことはほぼない。

ただし、裁判に持ち込まれた場合でも、消滅時効を利用すれば最大で5年分の支払いのみで済む。

裁判に勝つことで初めて受信料を徴収できる仕組みのため、NHK側も裁判を避けたがる傾向がある。

契約済みの場合は消滅時効を利用できるが、未契約の場合は割増金の対象になるため注意が必要だ。

裁判された際のリスクを考えると、契約した上で不払いを続けるほうが金銭的な負担が少なくて済む可能性がある。

まとめ

NHKの受信契約を解約する際は、慎重に対応する必要がある。

スマホから電話をかけると受信機があると判断されるリスクがあるため、固定電話や公衆電話を利用するのが無難だ。

ワンセグ機能のないスマホやガラケーを持っていると主張することで、受信機の存在を疑われにくくなる。

また、契約の有無を確認し、NHKが契約を証明できない場合は契約が無効である可能性がある。

裁判を恐れる必要はないが、未契約で割増金を請求されるリスクを考慮すると、契約した上で不払いを貫くほうがリスクが低い。

今後、NHKがネット受信料の徴収を強化し、スマホを持っているだけで受信契約の対象になる未来が訪れるかもしれない。解約を検討している人は、現在の法律をしっかりと理解し、慎重に対応してほしい。

疑問点があればコメント欄へどうぞ。

勝手にネタにする可能性があるため、その点はご了承いただきたい。

 

 

本日の記事は以上となります。

当サイトでは「戯れ言ステーション」というブログを運営してます。
損をしない情報、仕事や生活で役に立つ情報等を中心に様々な情報を発信しています。
どうでもいい戯れ言を語っているときもあります。
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
ブックマークもよろしくお願いします。

・YouTube「戯れ言ステーション」

ブログ内容を動画でも発信しています。
聞き流しもできるので目の不自由な人でもお楽しみいただけます。
チャンネル登録してくれると喜びます。

・Twitter

鉱平/戯れ言系YouTuber&ブロガー(@kohnyanta

日々、戯れ言を呟いてますのでフォローお願いします。

というわけで、今日も最後までご覧いただき本当にありがとうございます。
最後までお疲れチャンドンゴンでした。
ではまた次の記事でお会いしましょう。

迷える子羊ちゃんに幸あるように。。。

グッドラック!

 

スポンサーリンク



-NHK
-, ,

Copyright© 戯れ言ステーション , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.